【LoL初心者攻略】ビジュアル最高の大人気キャラアーリー、minのすべてがそろってる(パッチ14.24)

Uncategorized

アーリーの評価とプロフィール

プロ評価ランク評価習得難易度
SSSSB

アーリーアーリーの基本情報

ロールmid
主なダメージ魔法(AP)
声優(cv)小林 沙苗(こばやし さなえ)
・「ヒカルの碁」(塔矢アキラ役)
・「夏目友人帳」(夏目レイコ役)
・「イナズマイレブン」(雷門夏未役)
・「原神」(ティナリ役)

評価理由

  • プロ評価

プロ戦ではかなりの確率でピックされるユーティリティーメイジ

一日プロ戦を見れば一度は必ずピックされているだろう

  • ランク評価

アーリーはユーティリティー性が高くすべてを高水準でこなすことができる。

3回行えるブリンク性能は唯一無二でプッシュも非常に早い

現在のアイテムと非常にかみ合っており人気もあるキャラクターであることからナーフもされにくいため使う価値は高い。

  • 習得難易度

使うだけならどのスキルも非常に簡単でブリンクもあるためガンクから逃げることも合わせることも非常にやりやすい。

しかし極めていく中では火力の出し方やどの敵を狙うか、寄りのタイミングなど非常に難しい。

使えるようになるまでは簡単で極めるのは非常に難しいまさに初心者向けのキャラだ。

タリヤのスキル

生気吸引
(Essence Theft)
1st Passive: ミニオンまたはモンスターをキルすると生気のかけらを獲得する。生気のかけらを9個獲得すると、それらを消費してLvに比例したHPを回復する。
回復HP: 35 + (3.529 × (Lv – 1)) + (20%AP)
2nd Passive: 敵チャンピオンにダメージを与えてから3秒以内にキルまたはアシストを奪うと、Lvに比例したHPを回復する。
回復HP: 75 + (5.294 × (Lv – 1)) + (30%AP)
幻惑のオーブ
(Orb of Deception)
Active: 指定方向に貫通するオーブを放ち当たった敵ユニットに魔法DMを与える。オーブは往路と復路でそれぞれに当たり判定があり、復路の場合は魔法DMの代わりにTrueDMを与える。
魔法, TrueDM: 40/65/90/115/140 + (50%AP)
Cost: 55/65/75/85/95MN CD: 7s Range: 970
フォックスファイア
(Fox-Fire)
Active: 徐々に戻る増加MS(40%, 2s)を得て周囲を回る3つの狐火(2.5s)を身に纏う。狐火はチャーム(E)を受けている敵チャンピオンとこのスキルでキルが可能な状態の敵ミニオン、および3秒以内のAA対象の敵ユニットを優先的に、付近の敵ユニットに自動的に突撃して魔法DMを与える。現在HPが20%以下の敵ミニオンに対する魔法DMは100%増加する。同一対象に複数当たった場合、2Hit目以降の魔法DMは70%減少する。
魔法DM(1Hit目): 45/70/95/120/145 + (30%AP)
最大魔法DM: 72/112/152/192/232 + (48%AP)
対HP20%以下ミニオン魔法DM(1hit目): 90/140/190/240/290 + (60%AP)
対HP20%以下ミニオン最大魔法DM: 144/224/304/384/464 + (96%AP)
Cost: 30MN CD: 9/8/7/6/5s Range: 700(通常時)/725(対優先対象)
チャーム
(Charm)
Active: 指定方向に投げキッスを放ち当たった敵ユニットのダッシュ・リープを中断して魔法DMとSlow(65%)とCharmを付与する。
魔法DM: 80/120/160/200/240 + (75%AP)
Slow、Charm効果時間: 1.2/1.4/1.6/1.8/2s
Cost: 60MN CD: 12s Range: 975
スピリットラッシュ
(Spirit Rush)
Active: 指定方向にリープし、敵チャンピオンを優先とした付近の敵ユニット3体までに魔法DMを与える。魔法DMは同一対象にはスキル使用毎に一度しか発動しない。このスキルは使用後15秒以内は最大2回までCost無しで再発動できる(CD: 1s)。 また、このスキルを発動中に敵チャンピオンからキルまたはアシストを奪うと、再発動可能時間が最大10秒延長され、再発動できる回数が1回増加する。再発動可能回数は最大3回までスタックできる。
魔法DM(1Hit毎): 60/90/120 + (35%AP)
最大魔法DM: 180/270/360 + (105%AP) 効果範囲: 600
Cost: 100MN CD: 130/115/100s Range: 450

アーリーの使い方

コンボ

  • Lv1電撃

オートアタック(AA)→W→オートアタック(AA)

  • 基本コンボ

E→Q→W→オートアタック(AA)

強い時間、弱い時間

序盤は強くありません。

無理せずレーニングしましょう。ただしプッシュは相手に基本勝てるためリバーファイトの時にプッシュを素早くしてRで先よりしてあげれば少数戦はかなり強いです。

また1コアタイミングは最強クラスです。Rを使用して積極的にファイトしよう!

それ以降は普通くらいです。Rで逃げることができるためサイドレーンを強めにプッシュしてmidによりRからEを当てれば十分キャリーできるでしょう。

Lv16以降は最強格です。Rの回転率が最強なので軽い気持ちでRから仕掛けて、逃げてを繰り返しましょう!

総評はLv16以降はキャリーできるレートキャリーにもかかわらず序盤はプッシュ能力が高くあいてmid レーナーよりも先にファイトに参加してダメージとCCをばらまける最強格チャンピオンです。

レーン戦

  • 最序盤

電撃とエアリーなどルーンを意識しながら戦いましょう。

しかしキルをとれるほどではないため無理しなくてよいでしょう

  • ロストチャプター完成後

Qを積極的にミニオンに打ってプッシュ主導権を手に入れましょう

リバーファイトは先よりを確実に意識してプッシュし続けよう

  • メレー相手

Wで移動速度を上げることができるため距離調節をしながら戦おう。

レーン戦中はキルポテンシャルが高いわけではないため無理せずの気持ちが大切だ。

ミスして相手に近寄られたときは冷静にEを打って距離を取ろう。

  • レンジ相手

基本的にメレーと立ち回りは同じ。

Qのレンジが長いためQを当てれればいいな程度に思おう。

プッシュが非常に速い。特に9Lv以降は後衛ミニオンはQ一発で倒せるためとにかくプッシュして味方jgと一緒に行動しよう。

サイドレーン

サイドレーンで敵を一人できるすることは非常に厳しい。

しかしプッシュ主導権を握れることが多い。

多少真ん中より先にでてもRで逃げれるため強めにプッシュして、midレーンによってRから仕掛けよう。

サイドレーンはスプリットする必要はないが、主導権は取れると思おう。

集団戦

集団戦ははじめは手前にQやWを打って前衛のHPを削ろう。

その後相手のキャリが前に出てきたらRで横に行きEをキャリーに当ててアサシンのような動きをしよう。

視界がしっかりと取れているときははじめから横から入りアサシンのような動きをしても強い!

ピックタイミング

先出安定ピックだ。ほとんど不利をとる対面はいないため自信をもってピックしよう。

アイテム、サモナースペル、ルーン

アイテム

  • スタートアイテム

ドランリング、ポーション二個固定です

  • ファーストリコール

ロストチャプターを最優先で買おう。

魔道の本→サファイアクリスタル→ブーツ→輝きのモートだ。

あくまで目安でロストチャプターの素材と靴できるだけ財布の中のゴールドを使い切れるように購入しよう。

  • ブーツ

ソーサラーシューズ

ファーストアイテムの後にセカンドアイテムの素材を買いながら完成させよう。

セカンドアイテムを完成させることができる場合はセカンドアイテムを完成させよう。しかしサードアイテムの素材を買う前までには少なくとも完成させよう。

相手の構成がALLADの時はプレートスチールキャップ、ALLAPの時はマーキューリブーツが良い。ただし迷ったらソーサラーシューズ

  • コアアイテム

マリグナンス→ソーサラーシューズ→ライアンドリーの仮面

タンクが一枚もいないときは

マリグナンス→ソーサラーシューズ→ホライゾンフォーカス

ただし迷ったらライアンドリーの仮面にしよう。

  • 4手目以降

マリグナンス→ソーサラーシューズ→ライアンドリーの仮面→ヴォイドスタッフ→ラバドンデスキャップ→ゾーニャの砂時計

タンクが一枚もいないときは

マリグナンス→ソーサラーシューズ→ホライゾンフォーカス→ラバドンデスキャップ→ゾーニャの砂時計→ヴォイドスタッフ

この順番に積めば間違えることはない。

次の応用編で説明しているがシャドウフレイムの枠はなくして他のアイテムを積んでもよい。

またヴォイドスタッフの代わりにクリプトブルームに変更も可能。

TABキーを押せるようになったときに相手の魔法防御アイテムを作り出していたらシャドウフレイムをスキップしてもよい。

ただし上記の順に積んでいけば大きな間違いになることはない。

  • ケースごとに選択する4手目以降のアイテム(応用編)

自分が育っている、相手がゼドやヨネなど自分を狙われる、ADが濃いならならゾーニャの砂時計

ヴァイやアッシュなどの長距離エンゲージがある、APが濃いならバンシーベール

相手が魔法防御を積まないならシャドウフレイム

魔法防御を積んでいるならヴォイドスタッフ

相手のポークが強いならクリプロブルーム

フルビルドまでには確実に積みたいラバドンデスキャップ

それ以外を積むことはない

サモナースペル

TP、フラッシュ以外の選択肢はない

ルーン

  • 迷ったらこれ

電撃はアーリーと非常に相性が良いためこのルーンが基本。

電撃を複数回発動させることができればキルを狙うことも十分にできる。

AA→W→AAのコンボが最も電撃を発動させやすいため積極的に狙おう。

  • メレー相手

メレー相手にはこちらのルーンオートアタック一回でルーンが発動するため非常に有効。

電撃ルーンを発動させるのが苦手な人はこちらのルーンでも大丈夫!

アーリー対策

レーン戦

  • キル能力の低さ

序盤はダメージも低いためあまり焦らずに敵にスキルをあたると自然にレーン戦を勝てることが多い。

またプッシュが早いため対面にアーリーがいなくなったら味方にしつこいくらいピンを打った上げよう。

  • 最序盤のマナ枯渇

ロストチャプターができるまではマナが非常に厳しくキルされることはない。序盤CCを食らってもマナコストが重く逆に有利になっているくらいのため焦らないことが大切。

集団戦

  • ダメージが低い

終盤になるまでダメージは低く1v1できるされることはないため、前衛からの溶かしあいなら勝てることが多い。

  • 深追いしすぎない

アーリーは逃げ性能が非常に高いため深追いしすぎて逆に自分が狙われないように気を付けながらプレイしよう。

ストーリー

生まれつき霊的領域の魔法との繋がりを持つアーリは、狐のような姿をしたヴァスタヤであり、獲物の感情を操ってその生気を自分に取り込む。その際、彼女は獲物の記憶や考えを垣間見ることができる。かつては強大な力を持つ気まぐれな捕食者だったが、今は祖先の足跡を探して世界中を旅しており、自らの記憶でこれまで奪ってきた記憶を置き換えようとしている。

アーリーへの感想

アーリーはとにかくスキンが多いのが魅力的。

さらに序盤から味方とキャリーすることができるのにもかかわらず、Lv16になれば一人でキャリーできるというすごい性能を持つチャンピオンだ。

さらにはじめて使っても簡単に使えるのにもかかわらず極めた時にはマスターでも通用すると入りやすくて深いという初心者が上達していく中で魅力的なチャンピオンだと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました